1チーム3人のミックスダブルスの団体戦でした。
今年は、32チームが参加しました。
今日の会場も、暑かったです。
汗だくになりましたが、
ダブルスの試合を、6試合することができ、
とてもよい練習の機会になりました。
スポンサーサイト
今日は、リーグ戦で5試合することができました。
今日の試合では、裏ソフトラバーの選手や、
表ソフトラバーの選手と対戦することができました。
今日は、試合が進むにつれて、
サーブからの3球目攻撃が入り始め、
試合での3球目攻撃の感覚がつかめた感じがしました。
久しぶりに、リーグ戦でトップ賞をもらうことができました。
男子の部には、16チーム、
女子の部には、27チームが参加しました。
ダブルス4試合とシングルス3試合をすることができました。
今回は、能勢町のささゆり学園の卓球部の中学生が、
男子の部に4チーム、
女子の部に2チーム参加しました。
豊能地区卓球連盟主催の豊能地区大会は、
中学生が参加するには、
レベルが高いように思いましたが、
3位、4位グループの決勝トーナメントでは、
大人のチームに勝つ中学生チームもあり、
良い経験になったのではと思います。
午前中は、お楽しみゲームをして遊びました。
私は、カップインゲームを担当しました。
カップインゲームは、
シェークハンドラケットまたは
ペンホルダーラケットを選んでもらって、
サーブを出して、ピン球を、卓球台の上のカップに入れるゲームです。
このゲームは、
ボールを打つコースと
力の加減が必要なゲームです。
これは、卓球の試合で大切な要素です。
すぐにカップにピン球を入れる素質十分の参加者がおられた一方で、
なかなかカップにピン球が入らない参加者もおられました。
その方には、カップにピン球が入るまでチャレンジしていただきました。
午後は、ダブルス大会でした。
今回は、吉川中学校の卓球部の1年生が2名参加しました。
4試合のうち、2試合は、中学生とペアを組んで試合をしました。
中学生は、伸び盛りですから、どんどん強くなっていくでしょうね。
楽しみです。
豊中市、箕面市、池田市、豊能町の
3市1町の代表チームが対戦しました。
今日は、シングルス3試合をすることができました。
結果は、私の記憶によると、以下のとおりでした。
一般男子の部 ①豊中市、②箕面市、③池田市
一般男子2部 ①豊中市、②箕面市、③池田市、④豊能町
男子の部 ①豊中市、②箕面市、③豊能町、④池田市
一般女子の部 ①豊中市、②箕面市、③池田市、④豊能町
一般女子2部 ①箕面市、②豊中市、③豊能町、④池田市
女子の部 ①豊中市、②箕面市、③豊能町、④池田市