「第26回豊能郡親睦卓球大会」(於 スポーツセンター シートス)に参加しました
4年ぶりに、
豊能郡親睦卓球大会が開催され、
参加しました。
参加者は、64名でした。
8人ずつ、8チームに分かれて、
ダブルスの団体戦を、7試合行いました。
この大会の対戦相手は、
ランク分けと抽選により決まりますが、
試合ごとに、ペアと対戦相手が変わり、
力が拮抗するように組み合わせが工夫されていました。
今回は、
能勢町のささゆり学園の卓球部の中学生が、
11名参加しました。
出場したベテランのママさん選手が、
中学生が良いプレーをした時に褒めたり、
ミスをした時には励ましたりしながら
試合をする姿を見て、
ママさん選手のコミュニケーション能力は、
流石だなと感心しました。
私が参加したチームは、
8チーム中、1位の成績でした。
最後の試合で、勝ち点を逆転して、
1位になることができました。
賞品は、能勢町の新鮮な野菜でした。
豊能郡親睦卓球大会が開催され、
参加しました。
参加者は、64名でした。
8人ずつ、8チームに分かれて、
ダブルスの団体戦を、7試合行いました。
この大会の対戦相手は、
ランク分けと抽選により決まりますが、
試合ごとに、ペアと対戦相手が変わり、
力が拮抗するように組み合わせが工夫されていました。
今回は、
能勢町のささゆり学園の卓球部の中学生が、
11名参加しました。
出場したベテランのママさん選手が、
中学生が良いプレーをした時に褒めたり、
ミスをした時には励ましたりしながら
試合をする姿を見て、
ママさん選手のコミュニケーション能力は、
流石だなと感心しました。
私が参加したチームは、
8チーム中、1位の成績でした。
最後の試合で、勝ち点を逆転して、
1位になることができました。
賞品は、能勢町の新鮮な野菜でした。
スポンサーサイト