「2014 TEKITA バレンタインカップ」(於 豊中市立庄内体育館)に参加しました
朝起きると、外は、一面の雪景色で、
会場に向かう途中も、雪が舞っていました。
体育館の中は、予想したより寒く感じませんでした。
バレンタインカップでは、
試合前に、チョコレートを30個受け取ります。
午前中は、試合、審判、休憩とそれぞれ交代しながら、
勝てば、チョコレートをもらい、
負ければ、渡すで、
ミックスダブルスを2セットずつ、6試合しました。
この間、チョコレートはそれほど増えもせず、減りもせずでした。
午後からは、チームで団体戦となり、
チームの得セット-失セットのチョコレートをやり取りしました。
午後の団体戦から、チョコレートの持ち数は、急に減り始めました。
手持ちのチョコレートが、ゼロになったときは、
ダブルスのパートナーからもらわなければならず、
残りは12個となって、心細くなってきたときに、
終了時間となりました。
この日の試合で、チョコレートを一番多く獲得した女性は、54個で、
男性は、52個でした。
このお二人が、今年の優勝者でした。
底冷えの一日でしたが、
身体を動かして、卓球の試合を楽しむことができました。
会場に向かう途中も、雪が舞っていました。
体育館の中は、予想したより寒く感じませんでした。
バレンタインカップでは、
試合前に、チョコレートを30個受け取ります。
午前中は、試合、審判、休憩とそれぞれ交代しながら、
勝てば、チョコレートをもらい、
負ければ、渡すで、
ミックスダブルスを2セットずつ、6試合しました。
この間、チョコレートはそれほど増えもせず、減りもせずでした。
午後からは、チームで団体戦となり、
チームの得セット-失セットのチョコレートをやり取りしました。
午後の団体戦から、チョコレートの持ち数は、急に減り始めました。
手持ちのチョコレートが、ゼロになったときは、
ダブルスのパートナーからもらわなければならず、
残りは12個となって、心細くなってきたときに、
終了時間となりました。
この日の試合で、チョコレートを一番多く獲得した女性は、54個で、
男性は、52個でした。
このお二人が、今年の優勝者でした。
底冷えの一日でしたが、
身体を動かして、卓球の試合を楽しむことができました。
スポンサーサイト