「第103回羽曳野レイティングシステム大会」(於 はびきのコロセアム サブアリーナ)に参加しました
異質ラバーの選手など、
色々なタイプの参加者と試合をすることができました。
うまく返せなくてミスが続いていた、
上回転のサーブをレシーブする方法について、
他の参加者の方から、アドバイスをいただきました。
上回転のサーブに対して、青山さんのレシーブのスイングが
下から上の軌道になっているため、オーバーミスをしています。
ラケットを水平にスイングした方がいいとのことでした。
私は、ボールの上を狙って打っているつもりでしたが、
実際には、意図と行動がずれていたようです。
また、フォアドライブは、青山さんの打ったボールの軌道が
直線的になっているために、
ネットミスになるか、
オーバーミスになっています。
回転をかけて、ループドライブで、卓球台に入れた方がいいとのことでした。
試合会場で、指摘していただいて、すごくありがたかったです。
色々なタイプの参加者と試合をすることができました。
うまく返せなくてミスが続いていた、
上回転のサーブをレシーブする方法について、
他の参加者の方から、アドバイスをいただきました。
上回転のサーブに対して、青山さんのレシーブのスイングが
下から上の軌道になっているため、オーバーミスをしています。
ラケットを水平にスイングした方がいいとのことでした。
私は、ボールの上を狙って打っているつもりでしたが、
実際には、意図と行動がずれていたようです。
また、フォアドライブは、青山さんの打ったボールの軌道が
直線的になっているために、
ネットミスになるか、
オーバーミスになっています。
回転をかけて、ループドライブで、卓球台に入れた方がいいとのことでした。
試合会場で、指摘していただいて、すごくありがたかったです。
スポンサーサイト