兵庫県立美術館で開催されている、「プラド美術館展」に行きました
この展覧会では、スペイン王室の17世紀絵画のコレクションが、
70点展示されていました。
17世紀のスペインは、
国王が芸術を擁護し、
大規模に作品を収集したことから、
絵画の「黄金時代」と言われています。
印象に残った作品は、
デニス・ファン・アルスロートの
「ブリュッセルのオメガングもしくはオウムの祝祭:職業組合の行列」でした。

(c) プラド美術館
この作品は、ベルギーのブリュッセルで、
毎年行われているお祭り、オメガングを描いたものです。
オメガングとは、「輪になって歩く」という意味です。
職業組合(ギルド)の代表者が、
竿にそれぞれの職業のシンボルを掲げて行列しています。
14世紀に、サブロン教会に祀られたマリア像の周囲を行列したことが起源とされています。
70点展示されていました。
17世紀のスペインは、
国王が芸術を擁護し、
大規模に作品を収集したことから、
絵画の「黄金時代」と言われています。
印象に残った作品は、
デニス・ファン・アルスロートの
「ブリュッセルのオメガングもしくはオウムの祝祭:職業組合の行列」でした。

(c) プラド美術館
この作品は、ベルギーのブリュッセルで、
毎年行われているお祭り、オメガングを描いたものです。
オメガングとは、「輪になって歩く」という意味です。
職業組合(ギルド)の代表者が、
竿にそれぞれの職業のシンボルを掲げて行列しています。
14世紀に、サブロン教会に祀られたマリア像の周囲を行列したことが起源とされています。
スポンサーサイト