大阪市立美術館で開催されている、「フェルメール展」に行きました
この展覧会では、17世紀のオランダ絵画の黄金時代に描かれた、
肖像画、歴史画、風景画、静物画、風俗画と、
フェルメールの作品が、49点展示されていました。
印象に残った作品は、2つの作品でした。
コルネリス・ファン・ウィーリンヘンの「港町近くの武装商船と船舶」

(c)ロッテルダム海洋博物館
帆を張った武装した貿易船が左へ進み、
今、礼砲を発射したところなのか、大きな砲煙が上がっています。
岸辺では、漁師が釣った魚を、大勢の人が忙しそうに運んでいる光景が描かれています。
ヨハネス・フェルメールの「手紙を書く婦人と召使い」

(c)アイルランド・ナショナル・ギャラリー
白いブラウスに胴着を着た女主人は、一心に手紙を書いています。
この手紙は、家族への手紙でしょうか。
その背後で、メイドが、窓の外を眺めながら、
女主人が手紙を書き終えるのを待っています。
二人の背後の壁に掛けられている絵には、
旧約聖書の出エジプト記のモーセの発見の場面が描かれています。
この絵は、この女主人の人生は、モーセの生涯と同様に、
運命づけられていることを暗示しているのでしょうか。
肖像画、歴史画、風景画、静物画、風俗画と、
フェルメールの作品が、49点展示されていました。
印象に残った作品は、2つの作品でした。
コルネリス・ファン・ウィーリンヘンの「港町近くの武装商船と船舶」

(c)ロッテルダム海洋博物館
帆を張った武装した貿易船が左へ進み、
今、礼砲を発射したところなのか、大きな砲煙が上がっています。
岸辺では、漁師が釣った魚を、大勢の人が忙しそうに運んでいる光景が描かれています。
ヨハネス・フェルメールの「手紙を書く婦人と召使い」

(c)アイルランド・ナショナル・ギャラリー
白いブラウスに胴着を着た女主人は、一心に手紙を書いています。
この手紙は、家族への手紙でしょうか。
その背後で、メイドが、窓の外を眺めながら、
女主人が手紙を書き終えるのを待っています。
二人の背後の壁に掛けられている絵には、
旧約聖書の出エジプト記のモーセの発見の場面が描かれています。
この絵は、この女主人の人生は、モーセの生涯と同様に、
運命づけられていることを暗示しているのでしょうか。
スポンサーサイト