「第45回豊中会長杯卓球大会(個人戦)」に参加しました
豊中市立庄内体育館で行われた、
「第45回豊中会長杯卓球大会(個人戦)」に参加しました。
この大会では、シングルスの試合を、
1部から4部まで分かれて、それぞれリーグ戦を行い、
その順位により、決勝トーナメントの組み合わせが決まります。
決勝トーナメントでは、予選リーグの1位は、シードになります。
私の申し込んだ3部の参加者は、25名でした。
組み合わせ表を見たとき、
参加者の人数から、
今日は、もしかすると、3位以上に入賞するチャンスかもしれないと感じました。
体育館が開錠してから開会のあいさつまでの間、
試合前に練習をすることができます。
私は、個人参加なので、
一人でストレッチをしながら、皆さんの練習の様子を眺めていました。
すると、知り合いのママさんから声が掛かり、練習に混ぜてもらうことができました。
午前は、AブロックからFブロックまで、
4人から5人のグループに分かれて、リーグ戦を行いました。
1セット目をあっさり勝てても、
2セット目は、相手がそれまでミスしていたボールがつながり始め、
出されるサーブも取れなくなり、相手の得点が増えてきました。
なんで私の苦手なところが分かったのだろう・・・と、一進一退の攻防が続きました。
この緊迫感は、普段の練習では、体験できません。
試合に出て初めて味わえるものだと思います。
普段は、遊びでしている卓球も、時には、試合に出て真剣にプレーする。
こういうときも必要です。
リーグ戦の結果は、3試合 2勝1敗で、2位でした。
昼食をはさんで、午後から決勝トーナメントを行いました。
決勝トーナメントは、1試合 5セットマッチで、3セット取った方が勝ちです。
負ければ終わりなので、皆さんの真剣度がリーグ戦とは違います。
決勝トーナメントでも、一進一退の攻防が続きました。
なんとか準々決勝まで進みましたが、
カットマンに3-0のストレートで負けてしまい、
残念ながら入賞を果たすことはできませんでした。
試合の後、ふと辺りを見渡すと、
いつも一緒に練習しているママさん達が応援してくれていて、
「よく頑張ったわね。」と、ねぎらってくださいました。
お気遣いに感謝でした。
試合の反省としては、ドライブは、まずまずうまく打てたと思うのですが、
レシーブのミスが多かったように感じました。
レシーブミスを減らすことが今後の課題です。
「第45回豊中会長杯卓球大会(個人戦)」に参加しました。
この大会では、シングルスの試合を、
1部から4部まで分かれて、それぞれリーグ戦を行い、
その順位により、決勝トーナメントの組み合わせが決まります。
決勝トーナメントでは、予選リーグの1位は、シードになります。
私の申し込んだ3部の参加者は、25名でした。
組み合わせ表を見たとき、
参加者の人数から、
今日は、もしかすると、3位以上に入賞するチャンスかもしれないと感じました。
体育館が開錠してから開会のあいさつまでの間、
試合前に練習をすることができます。
私は、個人参加なので、
一人でストレッチをしながら、皆さんの練習の様子を眺めていました。
すると、知り合いのママさんから声が掛かり、練習に混ぜてもらうことができました。
午前は、AブロックからFブロックまで、
4人から5人のグループに分かれて、リーグ戦を行いました。
1セット目をあっさり勝てても、
2セット目は、相手がそれまでミスしていたボールがつながり始め、
出されるサーブも取れなくなり、相手の得点が増えてきました。
なんで私の苦手なところが分かったのだろう・・・と、一進一退の攻防が続きました。
この緊迫感は、普段の練習では、体験できません。
試合に出て初めて味わえるものだと思います。
普段は、遊びでしている卓球も、時には、試合に出て真剣にプレーする。
こういうときも必要です。
リーグ戦の結果は、3試合 2勝1敗で、2位でした。
昼食をはさんで、午後から決勝トーナメントを行いました。
決勝トーナメントは、1試合 5セットマッチで、3セット取った方が勝ちです。
負ければ終わりなので、皆さんの真剣度がリーグ戦とは違います。
決勝トーナメントでも、一進一退の攻防が続きました。
なんとか準々決勝まで進みましたが、
カットマンに3-0のストレートで負けてしまい、
残念ながら入賞を果たすことはできませんでした。
試合の後、ふと辺りを見渡すと、
いつも一緒に練習しているママさん達が応援してくれていて、
「よく頑張ったわね。」と、ねぎらってくださいました。
お気遣いに感謝でした。
試合の反省としては、ドライブは、まずまずうまく打てたと思うのですが、
レシーブのミスが多かったように感じました。
レシーブミスを減らすことが今後の課題です。
スポンサーサイト